「 最も必要とされているものは何か」 ラジオ牧師として活躍した 川越勝牧師がフィリピンの大学院で勉強をしていた時、宣教師が体験談から話された話は忘れられず、その後の川越牧師にとって非常に大切な点を教えてもらった契機になったそうです。 ある時、アジアのある国の難民キャンプで長い間働いている宣教師が川越勝牧師の学んでいる大学院に来て、その宣教師はほとんどの(牧師である)学生に向かって、 「今、難民キャンプで最も必要とされているものは何か?」 という質問をしました。 川越勝牧師も心の中で、 「難民キャンプだから、安全な住まいなのか?いや、毎日の食事だろうか?それとも、手に入れにくい医薬品だろうか?温かい毛布だろうか?それともお金?」 といろいろと考えました。 川越牧師はこれだけ挙げればどれか当たるだろうと思っていたのですが、見事にはずれ、最も必要とされるものは 「希望」 だったそうです。 難民キャンプ生活という 「希望」 のない日々は、人々から笑顔を奪ってしまい、彼らは誰に会っても笑わず、宣教師はその体験から、希望の必要を切々と訴えたそうです。 そこで川越勝牧師は 「これから先自分がどうなるのかわからず、十分な物がない生活では、希望が持てないのでしょう。その難民キャンプの話をうかがって、笑顔の大切さ、それに大きく関係する希望の大切さをハッキリ知ることができました」 と述べています。 「『希望』のない日々は、人々から笑顔を奪ってしま」 というように、 「希望」 と 「笑顔」 は直結していることがわかります。 川越勝牧師は 「さて、あなたの生活には笑顔があるでしょうか。ただ単にニコニコしているだけではなく、目が輝いた、希望を持った笑顔でしょうか」 と問われています。 私たちの生活はどうでしょうか。希望を持った生活、 「目が輝いた、希望を持った笑顔」 で生活をしているでしょうか。 「主なる神様こそ希望」 聖書において、 「希望」 を置いている対象は 「もの」や「人」ではなく、「主なる神」様である としています。 「わたしの魂よ、沈黙して、ただ神に向かえ。神にのみ、わたしは希望をおい ている」 (詩編62:6)、 「主よ、あなたはわたしの希望。主よ、わたしは 若いときからあなたに 依 よ り頼...
コメント
コメントを投稿