投稿

「神に愛されていることただそれだけ」 最期に残るものは「神の愛」

    「最後に残るもの 」   2024年5月号『月報』で 「弱って、もはや人のために役たたずとも… 神は最後にいちばんよい仕事を残してくださる。それは祈りだ--。手は何もできない。けれども最後まで 合掌 ( がっしょう ) できる 」 ( ヘルマン・ホイヴェルス神父『最上のわざ』の詩)。また 「 私は信仰の最後に残るのは祈りと讃美歌だと思っています。子どものころから歌っていた讃美歌、今でも空で歌うことができる讃美歌、最期の日でも心の中で歌える讃美歌、その讃美歌を繰り返し歌うことが信仰の養いになり、最期の日々でも私たちの力となり励ましになるのです」 ( 上林順一郎牧師)と記述しました。   「 神に愛されていること ただそれだけ」   31歳の時に 多発性 ( たはつせい ) 硬化症 ( こうかしょう ) という大変な難病にかかって、手足が動かなくなり、目が見えなくなり、口も動かなくなり、だんだん呼吸も困難な状態になっていった阿南 慈子 ( よしこ ) さんというクリスチャン女性も基本的に上述と同じような考え方を持っています。 阿南 慈子 ( よしこ ) さんは 「 再発を繰り返すたびに視力や身体のあちこちの機能が衰え、今まで当たり前のようにしてきたたくさんのことが、どんどんできなくなっていく。あれもダメ、これは無理と次々と消していくと、あと何が残ったのか。それはわたしにとって生きることの意味は何であるかの答えを出すことであった。 自分が生きている値打ちは、苦しい 模索 ( もさく ) の末に、わたしなりの結論が出た。それは人への愛と、神への愛(祈り)。… 人への愛と神への祈りは、病気にも障害にも決して邪魔されることはない」 と語っているからです。 しかし、彼女は 「でもこれら心の姿勢、精神性を最上のものとすればするほど、それを抱きえない場合はどうなるか。病気によってそういう状態にわたしもなるかもしれない。実際そうなって、この世を去っていった難病の友が何人もいる。また精神・知的障がいのある人や、老人性認知症の人の存在価値は?  それを考えると、私は結論を改めよう。人への愛と神への愛(祈り)、この例え ようもなく貴重なものが消え去っても、なお神からの愛がある。 神はすべての人の魂を愛し、その...

2024年12月礼拝案内

イメージ
  2024年12月 礼拝案内 (聖餐 せいさん 式は約1時間前後、 み 言葉の礼拝は約30分前後) ◎ 12月1 日(日)10時半      み言葉の礼拝  信徒の礼拝    礼拝後、 茶話会    ◎ 12月8日(日)10時半     み言葉の礼拝  信徒の礼拝 ◎ 12月15日(日)1 0時半   聖餐式 (せいさんしき )      平野一郎司祭 司式・説教    礼拝後、クリスマス聖歌練習、会食、 教会委員会 ◎ 12月22日(日)10時半       み言葉の礼拝  信徒の礼拝 ◎ 12月24日(火) 18 時  クリスマス・イブ   聖餐式 (せいさんしき )     司式・説教 小南 晃司祭    礼拝後、 祝会(会食) ◎ 12月25日(水) 10 時半  クリスマス(降誕日)   聖餐式 (せいさんしき )      司式・説教 小南 晃司祭    礼拝後、 祝会(弁当による会食) ◎ 12月29日(日)10時半       み言葉の礼拝  信徒の礼拝 どなたでもお越しになられます。 皆様のお越しをお待ちしています。

「死は本当に不幸なのか」「死の先にある天国に目を向ける」

  「死は本当に不幸なのか」   11月はキリスト教では「死者の月」と言われ、「死」「死者」ということを聞いた時には 「 私には死ぬという大切な仕事が残されている」 という作家の三浦綾子さんの言葉を思い出します。 その三浦綾子さんは「死」について、夫の光世さんと以下のような会話をしています。  ある時、光世さんが1枚のハガキを手に持って、綾子さんに「こんなうまい字を書く人間が……ばかなことを書いて来て、大した字だよ、これは」とぶつぶつ言ったそうです。綾子さんが「なあに?何が書いてあるの」と 訊 ( き ) くと、「これだけの知性のある、書家のような字を書きながら……。まあみてごらん」とそのハガキを手渡してくれました。 「これが不幸の手紙と言って東京から順に送られ、私の家に着いた死神です。 カナダの人が出したそうですが、 あなたがとめると不幸が訪れます。…○○さんが五年間とめて死にました 。66時間内に文章を変えずに出して下さい。私が(以下スタンプで幾字か消えている)ばかばかしいと思いますがお許し下さい 」という内容のはがきを見せました。 これがいわゆる「不幸の手紙」で、綾子さんはハガキを読んだ後に、光世さんに 「ね、 死が不幸だと思いこむということは問題 ね」 と言うと、夫は 「全くだ。死が不幸だと考えるこということに問題がある」 という返答に大きな喜びを感じたそうです。  三浦綾子さんは 「明治時代のキリスト信者は、死んだ時にも『 おめでとう』と言ったものだと伝え聞いている。死は天国への 凱旋 ( がいせん ) である。キリストに 在 ( あ ) る者には、死は必ずしも不幸ではない 筈 ( はず ) なのだ」 と語っています。 「死というものは真の幸せを開く鍵」   作曲家のモーツァルトは 「死についてまったく恐れてなかった」 と言われていて、そのことについて、彼は1787年の春、病に倒れた父レーオポルト 宛 ( あ ) ての手紙に次のように書いています。 「死は(厳密に考えますと)、僕たちの生の真の最終目的なのですから、僕は数年 この方、この、人間にとって真実で最上の友と非常に親しくなっています。ですから、死の姿は恐ろしいものであるどころか、むしろ心を安らかにし、慰めてくれるものなのです!そして...

2024年11月 礼拝案内

イメージ
  2024年11月 礼拝案内 (聖餐 せいさん 式は約1時間前後、 み 言葉の礼拝は約30分前後) ◎ 11月3 日(日)10時半      聖餐式 (せいさんしき )      坪井 智司祭 司式・説教    礼拝後、 茶話会    ◎ 11月10日(日)10時半     み言葉の礼拝  信徒の礼拝 ◎ 11月17日(日)1 0時半   聖餐式 (せいさんしき )      平野一郎司祭 司式・説教    礼拝後、講話、会食、 教会委員会 ◎ 11月24日(日)10時半       み言葉の礼拝  信徒の礼拝 どなたでもお越しになられます。 皆様のお越しをお待ちしています。

「人生の刺繍(ししゅう)」ー裏側から見ている人生

  「一枚の刺繍 (ししゅう) 」     イギリス東北部のウェスト・スタンレーの 炭鉱 ( たんこう ) が大爆発事故を起した直後、すぐ現場に駆けつけたカトリック教会のハンドレー・モール司教は、炭鉱の入り口にたたずむ人々と共に立ちつくしていました。坑内に生き埋めになっている人たちの家族の真ん中に立ち、不安と嘆きをともに感じ続けていました。 救出作業はなかなかはかどらず、 苛立 ( いらだ ) ちのうちに時間が過ぎていき、ついには人々の間にあきらめの気持ちが広がり始めました。  ものを言う力も失せ、黙りこくってしまった人々に向かって、司教は初めて口を開き、深くしみじみとした調子で語り初めました。 「こんな悲惨なことが起こるなんて、本当に信じられません。このよう悲惨な災害が起こることを、神はなぜ許されたのか、理解に苦しみます。でも、私たちは神を信頼しています。今どんなにつらく、受け容れがたいことであっても、長い目で見たとき、すべてのことが結局はうまくいくようになることを知っています。  私は幼いころ、母から一枚の刺繍(ししゅう)のしおりをもらいました。裏側から見ると、いろいろな色の糸が、めちゃめちゃにもつれ合っています。まるで間違いのようにしか見えないのです。しかし、それをひっくり返して表を見ると、びっくりしてしました。見事な飾り文字が刺繍(ししゅう)されているのです。そこには、『神は愛である』と書かれていました。  私たちは、今日、目の前で起こった出来事を、すべて裏側から見ているのです。私たちは、いつの日にか、今とは違う観点からそれらを見て、今日起こったことの意味を理解するに違いありません」 「縦(たて)の糸と横の糸」 同じように工藤房美さんも「『ありがとう』100万回の奇跡」という本で 「人との出会いはよく、縦(たて)の糸と横の糸で 織 ( お ) られた 織物 ( おりもの ) に例えられます。…一人一人はそれぞれ、その時々で色を変えて横の糸と交差しながら 織 ( お ) り込まれていきます。横の糸は出会うべきすべての人やモノや出来事です。その横糸もまた、その糸の進むべき 方向にまっすぐ 織 ( お ) り込まれています。一人一人もそれぞれその時々で、糸の色は変わっていきます。明るい色で 織 ( お ) られると...

2024年10月 礼拝 案内

イメージ
  2024年10月 礼拝案内 (聖餐 せいさん 式は約1時間前後、 み言葉の礼拝は約30分前後) ◎ 10月6 日(日)10時半      聖餐式 (せいさんしき )      坪井 智司祭 司式・説教    礼拝後、 茶話会    ◎ 10月13日(日)10時半     み言葉の礼拝  信徒の礼拝 ◎ 10月20日(日)1 0時半   聖餐式 (せいさんしき )      平野一郎司祭 司式・説教    礼拝後、会食、 教会委員会 ◎ 10月27日(日)10時半       み言葉の礼拝  信徒の礼拝 どなたでもお越しになられます。 皆様のお越しをお待ちしています。

2024年9月14日(土)瀬戸内伝道区信徒修養会 開催

イメージ
  瀬戸内伝道区信徒修養会    2024年9月14日(土)13時30分~15時まで、倉敷聖クリストファー教会にて、呉信愛教会の松本正俊司祭を講師、漫子夫人にオルガン演奏者として、主題「宣教としての礼拝音楽~ ” 神の民 ” による教会の(歌声)」( ” 聖餐式 ” を中心に)の講話をしていただきました。  第1部は松本正俊司祭の礼拝音楽の思いや祈祷書の解説、発声や所作、「教会の歌声」の実際の可能性と問題点などを話していただき、第2部は第1部を踏まえて、「まとめの礼拝」で締めくくっていただきま した。 講演会はとても実践的で、聖書の朗読、聖歌を歌う心構えを学び、有意義で充実した講演会となり、大好評でした。約20名参加。