投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

「夕べがあり、朝がある」「あなたたちの老いる日まで 白髪になるまで、背負って行こう」

    できないことが増える   人は年をとると、 「青年時代は、日々が短く年が長い。老年時代は、日々が長く 年が短い」 (ニキータ・パーニン)、また 「 若い時は、一日は短く一年は長い。 年をとると、一年は短く一日は長い」 ( フランシス・ベーコン )と書 かれて いる とおり、一日が長く感じられることがあ ります 。  また 年を取るごとに動作が遅くなったり、「できないこと」が増えて、この ことを作家の ながれおとや 氏は以下のように書いています。 「 年をとると   目も耳も歯も悪くなり   手も足も不自由になり   できないことが増 え   食べられないものが増え   楽しみが減っていく … 」 同じように メソジスト派のジョン・ウェスレー牧師も晩年には 「私は今や年老 いた者だ。頭からつまさきまで 衰 ( おとろ ) えている。私の目もかすみ、私の右の手もひどく ふるえる… 私の動きも弱く、のろい」 と『日記』(1790年1月1日)で記し ています。 さらに病気になれば「できないこと」がますます増え、行動も動作もゆっく りとなって、やることなすことが半日作業になっていき、忍耐しなければな らない日々が増えるのではないでしょうか。 そのことについて、メアリ・ウルスィー・ハウランは『病の 床 ( とこ ) にて』という 詩で次のように記しています。   「私は静かに身を横たえる 朝 私の目が開くとき この身がここにあっても この身 がかしこにあっても 少しも思い悩むことはない 重き荷を背負い 旅路に疲れ果てた 私は むしろ憩いの時を求める 私を愛すると言われる方の胸に 私は顔をうずめたい  健やかだった右の手も 今はかつての日のようには動かない 私はひとりで行かなけ ればならない 今まで歩いたことのない遠い道を 黙って行かなければならない 私の 熱意も 勇敢さも 誇りであった力の強さも すべては過去のもの 私はとうとう来て しまった 何もしたくない無気力なところに 私の半日の仕事は終わった なすべきこ とは もうなし終えた 私はいまささげたい 私の忍耐の心を 私の忍耐の神に」   「夕べがあり、朝がある」   重度の障害を負いながら、神の光を仰ぎつつ生...

2024年4月 礼拝案内

イメージ
  2024年4月  礼拝案内 (聖餐式は約1時間前後、 み言葉の礼拝は30分前後) ◎ 4月7 日(日)10時半   聖餐式 (せいさんしき)   坪井智司祭 司式・説教 ◎ 4月14日(日)10時半     み言葉の礼拝  信徒の礼拝 ◎ 4月21日(日)1 0時半   聖餐式 (せいさんしき )      平野一郎司祭 司式・説教    礼拝後、講話、 教会委員会 ◎ 4月28日(日)10時半     み言葉の礼拝  信徒の礼拝 どなたでもお越しになられます。 皆様のお越しをお待ちしています。